先日、講演のご縁の後に女性の方が
『和尚のラジオ大好きで、いつもその時間が待ち遠しくて、仏教語 メモしてるんですよ』 と、言われ手帳を観せてくださいました。

この番組を始めて5年半、続けて来て良かったと思いました。
僧侶 の僧という字は 右側の 曽 は お米の蒸し器
人が生きていく上での大切な仏様の教え(お米)を、誰でも食べ栄養にできる様に 蒸して食べやすく(噛み砕いて)して、一緒に仏道を歩むのが 僧侶 です。
決して上からであったり、むづかしいことをさあどうだ と
言うのが僧侶では無いんだ、と、改めて思い出させて下さいました。
南無阿弥陀佛
大法寺にお気軽にお立ち寄りください
大法寺では、みなさまの暮らしに役立つセミナーや講座を開催してまいります。次回セミナーに興味がある方はお気軽にお問合せください。